藤澤さんのメールなど
上村正人
(元土木技術協会理事長)
藤澤さんが私の後任として日立造船に来たのは、平成10年6月だった。
早速インターネットを教えてもらい、おかげで会社のLANに接続してメールのやり取りができるようになった。翌年3月に私が会社を辞めた後は、メールで連絡をとりあった。
その記録が たまたまいくつか残っていて、生前の彼の一端を偲ぶことができるので紹介しよう。
1999年4月13日 18:12
藤澤さん
やっとインターネットが、たちあがりました。 ひとりでやると難しいものですね。
とりあえずメールアドレスをご連絡します。 上村
1999年4月13日 21:15
上村 様
メールありがとうございます。また退職のご挨拶状もいただき、ありがとうございました。
ご自宅でされるようになれば、すぐ慣れると思います。
海外旅行の情報集めなど、いろいろお試しください。
松田くんが土木部長になったので、インターネットもじっくりやれないと思います。私でよろしかったら、何なりとメールででもご質問ください。 よろしくお願いいたします。(松田誠氏は私のパソコンの先生である。よくお邪魔して、Windows
について教えてもらっていた。 同氏は彼にBASICのプログラミングを教えたことがあるそうだ)
1999年5月15日
藤澤さん 今日は
イランから、6日無事帰りました。予想外に楽しい国でした。親日的で若い女性でもハローと話しかけてきます。イスファハン、シラーズなどはとても美しい町です。シラーズではその後地震があったようで、やれやれです。
古代遺跡のCD−ROMを買ってきました。値切って31ドルでした。 イラン製でペルシャ語と英語の説明があります。 1700枚の静止画と27分のビデオがはいった盛りだくさんの内容です。 無事動きました。(前に自宅あて送ったメールですが、念のため再送信します)
1999年5月18日
上村 さま
藤澤です。返信が遅れまして失礼しました。言い訳ですが、二つあります。
一つは、10日まで、ナイヤガラの滝とワシントン、ニューヨークのパック旅行に出かけていたこと。
ふたつ目は、自宅の自作パソコンのマザーボードが壊れたので取替えたら他のデバイスとの相性が悪いようで、しばらく手こずっていました。 そして、Windows
の入れ替えやらした際に、ドライブのフォーマットをしたので、受信メールも消えてしまったこと・・・・などです。
上村さんの英語が(イランも英語ですか?)流暢だったので、若い女性と楽しい会話ができたのでしょうね。
CD−ROMもいいおみやげですね。機会があれば、見せてください。
会社の方は、特に変わりなく、普通に過ごしております。
1999年6月20日
藤澤さん 今日は
テヘランの市内で見かけた歩道橋の写真を送ります。軽快なデザインが面白いです。走行中のバスの中からとっさに撮ったものです。 ファイルサイズを小さくするため白黒にしました。
1999年6月25日 9:57
上村 様
藤澤です。
珍しい歩道橋の写真を送信していただき、ありがとうございました。
床桁の厚みが薄いので、きれいですね。トラス構造のようですが、リング状の部材でうまくアクセントをつくり、斜材を感じさせないところが巧いですね。
こちらの方は、とくに変わりばえしませんが、菱垣廻船が完成し、7月8日に完成の式典が堺工場で、その後、南港のオズ岸壁で命名式などがあり、一般公開する予定です。
浮体橋の方は、橋自体の組立ては完了し、工事用エレベーターも撤去されました。相変わらず、見学者が多くて、累計で2500人に達しているそうです。
件名 : 岡村さんのウイルス感染
2001年12月12日 10:38
みなさまへ
岡村さんのメール友達の藤澤です。
岡村さんのパソコンがウイルスに感染して、みなさまにウイルスメールを発信している模様です。12月10日以後の岡村さんからのメールは、開かず削除してくださいますようお願いします。
削除しようとしてそのメールをクリックしますと開くので、その前のメールをクリックし、shift
キーを押しながら、その次のメールをクリックし、サンドイッチ状態にして、削除してください。前後のメールは犠牲になりますが、これが簡単な削除方法です。
削除済みのフォルダに入ったメールも開かないで、完全に削除してください。
2001年12月
藤澤さん
ウイルスの件、うまく削除できました。うまい方法を教えていただき、有り難うございました。もう一通汚染メールがあり、これはトップにあるためにサンドウィッチにできないので、やむなく「すべてを選択」して削除しました。これもうまく行きました。数日来のもやもやが消えて助かりました。
件名 : Re:virus
2001年12月14日 20:59
上村さん 藤澤です。
「表示」〜「並べかえ」で、各種の項目がありますので、異なった項目で何回か並べ替えをすると、 トップのメールが中間に来ると思います。その時点で、サンドウィッチにして削除するとうまく行くのですが。 また、前後の犠牲になるメールは、あらかじめ、自分宛に転送しておくと助かったのですが・・・・。
昨日、岡村さんのお宅に伺って、ウイルス退治をしましたので、もうウイルスメールは発信されないと思います。
* * *
以上のメールから判るように、彼はパソコンに関しては自作できるほど詳しかった。BASICの頃からだから、年季が入っていたわけだ。
それから、アマチュア無線もやっていて、自分の車にトランシーバーを積み込んで、モバイル通信を楽しんでいた。ある時、ゴルフに行くため彼の車に同乗したことがあるが、その際にすれ違ったハム仲間の車と交信するのを見て、格好いいと思ったことを思い出す。
パソコンの自作といい、アマ無線といい、余程メカ好きでないと出来ないものだが、彼はそれだけにとどまらない。 ある時、英語の勉強について、こんなやりとりをしたことがあった。
「英会話学校に通い始めました。30万円(?)前払いしました」
「大金払ったら途中でやめるわけにはいかないね。かえって良い方法かもね」
その頃の私はNHKの語学講座を聞くくらいしかしていなかったので、彼の決断に大いに感心したのだった。
このように、彼は専門外の面でも大変活動的だった。ただ、ゴルフについてだけは、私の方がマシだったと思う。
ご冥福をお祈りする次第です。
前へ 第一部の目次へ 次へ