さわやかな 切れ者、藤澤さん
|
|||||||||||||
橋本 固(元大阪市建設局長)
|
|||||||||||||
藤澤さんは、私が昭和61年に土木局の責任者を拝命した時に街路部の主幹となり、以後立体交差課長
|
|||||||||||||
としてご活躍になり、平成1年に伝統ある橋梁課長に就任されました。
|
|||||||||||||
私はこの翌年に定年退職しましたが、全くふさわしい人に橋梁課長になってもらったと喜んだことを、
|
|||||||||||||
昨日のことのように思い出します。
|
|||||||||||||
私と藤澤さんは、同じ土木屋でも専門はちがうし歳もはなれ、同じ係や課という間柄でお世話になる機
|
|||||||||||||
会には恵まれなかったのですが、私にとっての彼は常に何か「ひかれる人」であったという印象を強くも
|
|||||||||||||
っています。
|
|||||||||||||
すばらしい人柄については一言では言い表せませんが、
|
|||||||||||||
・ 温厚だが、ねばり強く芯の強い
|
|||||||||||||
・ 勉強家で常に前向きに考える、切れ者
|
|||||||||||||
・ さわやかで面倒見がよく、誰からも好かれる人
|
|||||||||||||
であったと思います。
|
|||||||||||||
不肖私が局長の時代は、花博を目前にひかえ、その関連事業で特に技術部門の方には大変ご苦労をかけ
|
|||||||||||||
ました。特に藤澤さんには、目玉施設である菅原城北大橋・中島大野高架橋・中之島ガーデンブリッジ・
|
|||||||||||||
京橋プロムナード等、花博成功に不可欠の施設で頑張ってもらったことが印象的です。
|
|||||||||||||
視野の広い勉強家の彼は、橋梁技術はもとより、環境問題また景観の視点からも棋界に誇る立派な作品
|
|||||||||||||
を残してくれた、と思っています。そして、これらの作品は永遠に大阪市の貴重な財産であり、その発展
|
|||||||||||||
に果たす役割はきわめて大きいものがある、と信じています。建設バッシング往行の昨今、こういう分野
|
|||||||||||||
をもっともっと世間にPRすることが我々残された者の責務である、とOBの一人として痛感する次第です。
|
|||||||||||||
余談ながら、人生にはいつもいつも酒の席とか趣味で一緒(これも大事なことですが)でなくても、そ
|
|||||||||||||
れ以上に何かにひかれる人が何人かあり、藤澤さんはその一人であると思っています。
|
|||||||||||||
彼は、さわやかな会話のあと味を残してくれた一人でもあります。
|
|||||||||||||
本当に惜しい人を失ったことが残念でなりません。
|
|||||||||||||
藤澤さん、安らかに眠って下さい。
|
|||||||||||||