[ 平野橋 ]
( ひらのばし )
[ HIRANO BRIDGE ]
東横堀川に架かる橋である。
江戸時代の平野橋界隈は、東に神明神社、西に御霊神社があり、その門前の盛り場として賑わってい
た。定期的に開かれる夜店は当時の大坂名物のひとつとされていた。また町内には北組の惣会所が設けら
れ、町政の中心地でもあった。平野町の名前の由来は定かではないが、御霊神社の祭神、早良(さわら)親
王が京都の平野神社に祀られていたことからこの界隈が平野とよばれるようになったとされている。
『地方役手鑑』などの資料によると平野橋は橋長61.8m、幅員4.1mとなっており、明治31年(1898)の架け
換え時の資料にもほぼ同規模の橋であったとの記録が残されている。
現在の平野橋は昭和10年(1935)につくられたもので、逆ランガー桁とよばれる珍しい形式で、この形式の
適用は世界で初めてであるといわれた。アーチ部材が細くスマートな印象を与える橋である。

全景 (上流側) (船上から)
全景 (上流側)
全景 (下流側)
中央部
桁下
高欄
高欄柱の橋名(漢字)
高欄柱の橋名(ひらかな)
高欄
高欄のポケット
橋上道路面 (東詰)
橋上道路面 (西詰)