( ひごばし ) | ||||||||||||||||||||||||||||||
[ HIGO BRIDGE ]
|
||||||||||||||||||||||||||||||
四つ橋筋の土佐堀川に架かる橋である。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
肥後橋の北詰めの中之島には肥後・熊本藩の蔵屋敷があり、このあたりを肥後島町といった。明暦3年
|
||||||||||||||||||||||||||||||
(1657)の「新板大坂之図」には肥後殿橋とあり、古くはこう呼ばれたこともあったようである。肥後藩の蔵屋
|
||||||||||||||||||||||||||||||
敷は元禄時代になって中之島西部の越中橋北詰へ移転したが、橋名と町名はそのまま残った。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
肥後橋が渡辺橋の通りに移ったのは明治21年(1888)に鉄橋化されたときからである。18年の洪水で
|
||||||||||||||||||||||||||||||
流失した後、渡辺橋と共に鉄橋で架けられた。最初の鉄橋は中路の桁橋で、桁によって歩車道が分離され
|
||||||||||||||||||||||||||||||
る形になっていた。肥後・渡辺橋の通りは明治7年にすでに造られていた大阪駅へのメインストリートであっ
|
||||||||||||||||||||||||||||||
たため、早く鉄橋化されたものと思われる。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
り、両側に橋台兼用のコンクリートアーチがあった。意匠の様式はスパニッシュルネッサンス式と呼ばれ、
|
||||||||||||||||||||||||||||||
河川上の橋脚の位置に豪華な飾塔を立て、非常に華やかで、かつ重厚な作りの橋であった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
この橋も戦後になって四ツ橋線の地下鉄3号線を通す工事に伴って鋼床版桁に架け換えられた。円盤状
|
||||||||||||||||||||||||||||||
の支柱をもつユニークな高欄をもっていたが、平成6年(1994)に橋面と高欄部の改装が行われ、より華やか
|
||||||||||||||||||||||||||||||
なデザインのものになった。
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
全景 (上流側)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
全景 (錦橋から)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
下流側側面 (左岸より)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
下流側側面 (右岸より)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
桁中央部
|
||||||||||||||||||||||||||||||
桁下部
|
||||||||||||||||||||||||||||||
高欄柱
|
||||||||||||||||||||||||||||||
高欄柱の橋名(漢字)
|
高欄柱の橋名(ひらかな)
|
|||||||||||||||||||||||||||||
橋上道路面 (北詰 東角より)
|
||||||||||||||||||||||||||||||
上流側歩道
|
||||||||||||||||||||||||||||||
モニュメント「ひごはし」
|
モニュメント製作標
|
|||||||||||||||||||||||||||||
渡辺橋・肥後橋 説明碑
|
||||||||||||||||||||||||||||||
( 画像の説明文部分をクリックすると説明文が、左下の写真をクリックすると大正時代の肥後橋の写真が、それぞれ拡大して見られます )
|
||||||||||||||||||||||||||||||