第三部 藤澤さんに関わる資料
藤澤政夫さんの略歴
昭和38. 4. 1 大阪市土木局勤務
38. 6. 1 土木局道路部橋梁課第2設計係
39. 7.13 ( 土木部橋梁課第2設計係)
42. 7.19 〃 御堂筋建設事務所
44.10. 8 〃 土木部橋梁課第2設計係
46. 7. 1 〃 街路部立体交差課
47. 4.27 〃 西部橋梁建設事務所主査
49. 1.18 〃 西部橋梁建設事務所長
50. 6.21 〃 街路部立体交差課主査
55. 4.23 〃 管理部庶務課主査
58. 6.15 〃 管理部庶務課長代理
61. 4. 1 〃 街路部技術主幹
63. 4. 1 建設局街路部立体交差課長
平成 1. 4. 1 〃 土木部橋梁課長
6. 4. 1 〃 副理事 (財)大阪市土木技術協会へ出向
10. 3.31 大阪市を 退職(定年により)
10. 6. 1 日立造船株式会社勤務(顧問)
橋名 発表年度 論文題名 執筆者名 掲載誌名
全般共通 (1990) 十字スプリットティー形式の
谷平 勉 構造工学論文集
引っ張り接合に関する
利守尚久 VOL..36A
基礎的実験と解析
藤沢政夫 1990年3月
田井戸米好
菅原城北 昭和62年 淀川新橋(仮称)の設計計画 日種俊哉 橋梁と基礎
大橋 (1987) 〜自然環境の保全〜 藤澤政夫 21−12
中西正昭
石田貢
菅原城北 昭和63年 PCラーメン橋の施工 藤澤政夫 橋梁24-9
大橋 (1988) 〜淀川新橋(仮称)〜 亀井正博
井下泰具
西川匡
大阪城京 昭和62年 大阪城京橋プロムナードの 藤澤政夫
関道研会報
橋プロム (1987) 景観設計について
吉田俊 13
ナード 大前輝行
全般共通 昭和61年 歩道橋と舗装 藤澤政夫 舗装9
(1986) 〜大阪市の例〜 中西正昭
井下泰具
吉田俊
全般共通 昭和51年 摩擦接合の力学的特性に 西村 昭 業務研究
(1976) 対する各種製作誤差の影響 藤澤政夫 論文集2
山野繁行
石沢成夫
小野精一
上船津橋 昭和55年 鋼管杭の初期沈下測定 渡邉義方
業務研究
・湊橋 (1980) 藤澤政夫 論文集3
吉田昭善
上船津橋 昭和51年 仮締切兼用鋼管矢板井筒の 藤澤政夫 業務研究
・湊橋 (1976) 施工と残留応力管理 吉田昭善 論文集2
平林大橋 昭和50年 平林大橋の設計・施工 芦見忠志 施工技術
(1975) 松川昭夫 8−6
藤澤政夫
新御堂筋 昭和46年 御堂筋線高架道路延伸施工の 井上洋里 道路会議
線高架橋 (1971) 急速化について 増田吉弘 論文集
藤澤政夫 10-510
松田誠
計画設計 昭和45年 現場継手小委員会の 西村昭 関道研調
関連 (1970) 調査研究報告(中間報告) 芦見忠志 査報告書
藤澤政夫 20周年
トップページへ