[ 淀屋橋 ]
( よどやばし )
[ YODOYA BRIDGE ]
御堂筋の土佐堀川に架かる橋である。
淀屋橋は江戸時代初期に活躍した豪商淀屋によって架けられたと伝えられるが、確かなことはわからな
い。淀屋は宝永2年(1705)に突然取りつぶしになるが、橋は連綿として今日に至っている。
大阪市でおこなった橋に関する意識調査によると、大阪市民が最も魅力を感じている橋は淀屋橋となっ
ている。その票数も群をぬいて高い。
淀屋橋の人気が高い理由を考えてみると、(1)橋のデザインが優れている。(2)周辺の環境と橋がよく調
和している。(3)古い歴史がある。(4)利用する機会が多い。(5)駅名などに使われ、なじみが深い。などが
考えられる。
現在の淀屋橋は、第一次都市計画事業で架けられたが、デザインの懸賞募集によって大変ユニークで
優れた形式が採用されており、それが周辺の雰囲気によく調和している。また淀屋橋は大阪で最も多くの
人に利用されている橋である。その他、地下鉄や京阪電車の淀屋橋駅で乗り降りする人は30万人を超え、
橋の名前を常に聞くことになる。このように橋が身近であることが愛着をもつ大きな要因なのであろう。

全景 (上流側から)
全景 (下流側から)
下流側側面 (左岸から)
上流側側面 (右岸から)
橋上照明灯 (下流側北詰)
橋上照明灯 (中央部)
橋名(漢字)
高欄柱
橋名(ひらかな)
橋中央部の航行用照明灯
照明灯(拡大写真)
橋上道路面 (南詰)
橋上道路面 (北詰)

[ 淀屋橋周辺の史跡]
( 「淀屋の屋敷跡」碑 )
( 南詰西 )
淀屋の碑
( 画像をクリックすると拡大して見られます )
( 「林 市藏」翁 )
( 南詰西 )
肖像碑
林 市藏翁像
 顕彰碑 ( 右の画像をクリックすると拡大して見られます)
( 「駅逓司大阪郵便役所跡」碑)
( 北詰西 )
左側面説明文
左側面
正面
オブジェ付現用ポスト
( 参考資料 )
明治4年(1871年)4月20日発行の日本最初の郵便切手
( CVV会員の収集品より )